2024年12月29日日曜日

"THIS YEAR'S MOST 2024" for IDOLS.

 "THIS YEAR'S MOST 2024" for IDOLS.

3位から1位は・・・


3位 さとりモンスター - 下北物語 2024 夢のつづきで...


冒頭から元気いっぱい力いっぱいに展開される楽曲の数々。凛とした響きを携え歌い上げる終盤の楽曲群まで、良曲は耳に心地良し。











2位 さとりモンスター - 下北物語 2024 In Dreams


元気いっぱいな「ハイスコアガール Ver.2024」で幕を開けるのは、『下北物語 2024 夢のつづきで...』と共通の展開。で、こちらは全楽曲を現メンバーの歌唱で網羅してくれただけあって、さとりモンスターのこれまでの様々な表情の曲たちが並ぶ聴きどころしかない1枚に。











1位 fishbowl - 自然 [静岡盤]


新体制になり6人になったメンバー各々の個性がこれでもかと爆発。艶やかに歌い上げる「±零 yaya plus」から、キュートで性急なエレポップ「±零 yaya minus」までバラエティに富んだ、とはこのこと。2024年一番の思い出の夏の記憶とともに。









2024年12月27日金曜日

"THIS YEAR'S MOST 2024" for IDOLS. NO.5&4.

 

"THIS YEAR'S MOST 2024" for IDOLS.

5位&4位

アイドルの音楽を聴く理由は色々あるけど、その1つに、素直に聴いて元気がもらえるからというのもあると思う。実際、落ち込んでいたけど、アイドルの音楽を聴いたら元気めっちゃ出ました!とかそういうんじゃなくても、単純に聴いてテンション上がるとか、気分が高揚するとか。それは他のどの音楽でも実は変わらないけど、アイドルたちの元気な姿や歌に勇気をもらうとか元気をもらうってことはあるだろうし、それはバンドやミュージシャンの音楽とはまた別の力を持ったもので。ある意味アイドルにしか成し得ない特別で、特権だ。(これは女性アイドルに限らない。男性アイドルからだってそれはある)。そしてこの2枚は、そっと背中を押してくれたり、また顔を上げさせてくれる。そういう意味でアイドルの音楽においてこの2枚は特別だ。(yosugalaの『アステリズム』は配信リリースだけど、ここではあえて枚と数えることにする)。


5 tipToe. - lighthouse

















4 yosugala - アステリズム






2024年12月26日木曜日

"THIS YEAR'S MOST 2024" for IDOLS. 9 TO 6.

 "THIS YEAR'S MOST 2024" for IDOLS.


待望のリリースだったり、リリースされると知ってすごくワクワクしたり。聴いてめちゃくちゃテンション上がった、思わず唸ってしまった。この4枚はそんな感じ。あとほんとにめちゃ聴いてる。毎朝聴いてたものもある。大げさに言えば日々の支えだし糧になっていた。そういう4枚。


9 星歴13 - metonymy 13 parallel













8 ジエメイ - IYKYK













7 Ringwanderung - 新夜





 








6 NUANCE - filer




2024年12月24日火曜日

"THIS YEAR'S MOST 2024" for IDOLS.

"THIS YEAR'S MOST 2024" for IDOLS.

10位 美味しい曖昧 - 曖昧なアルバム2


今年聴いたアイドルの楽曲・作品の中でもここからの10枚は特に印象的で、聴くまでのワクワクとか、待ち遠しさとか、聴いた時の高揚感とか、驚きとか、もう楽しくてしょうがないとか、色んなことが思い出されるし、もちろん音楽として素晴らしい。とは言え、正直に言うなら、良いと思った、瞬間ごとにすごく好きだったり、聴いたりした作品とかを全部並べて紹介するほうが実は楽だし、その方が楽しかったりもする!でも、自分が何をどう聴いてきたのか、どんな音楽にハマったのかどんな曲、歌詞、メロディ、リズムが好きなのか、ってことを目に見えたい気持ちもあって。



"THIS YEAR'S MOST 2024" for IDOLS. MORE N MORE.

2024年の"THIS YEAR'S MOST 2024" for IDOLS.
続いては同列11位を3作品。

このあたりからベストアルバムだったり、配信シングル、ミニアルバムだったりと、選盤の形態は様々になってきてる。そのあたりは、形にこだわらなくていいのかなと。

昔ならアルバムはアルバムのベストランキング、シングル、LP、7インチとか、細かく分けたりもしたかもだけど、今は音楽の聴き方も、リリースのされ方もほんとうに多様だし、だからそこは適当に色々まぜこぜに。でもずっと言ってるように、ここであげてるのは本当にいい作品しかない。大事なのはそこだけ。

11位 Devil ANTHEM. - Devil ANTHEM. 10th Anniversary Collection The Best Miraculous Trajectory













11位 タイトル未定 - 壊せ













11位 衛星とカラテア - pure diary.



2024年12月22日日曜日

MORE "THIS YEAR'S MOST 2024" for IDOLS.

 RAYと出会ったことから(ライブは未体験、、2025年は!)、共演しているアイドルとか、splitをリリースしていたグループ、とか、そこからは数珠繋ぎにほんとうにたくさんのアイドルグループの音楽を聴いた2024年。ここで挙げているのはその中でも驚きや発見や何かがあった作品群ではあるけれど、あくまでSome of themでもあって。実際、今回挙げないけれど、個人的にはすごく好きなアルバムやシングル、曲とかとかはもっともっとたくさんあるし、けっこうあれもこれも聴いていると思う!けど、それはまた別の話。


17位 ユレルランドスケープ - MASTER PLAN











16位 Finger Runs - Finger Runs











15位 開歌-かいか- 『color』











14位 airattic - Whatever











2024年12月21日土曜日

"THIS YEAR'S MOST 2024" for IDOLS.

 久しぶりにFUINEとしての活動を再開。表立ってこっちのブログのことを言ってこなかったけど、2024年は音楽をたくさん聴いた中でも特にアイドルの音楽を過去一番聴いた年で。


色々と影響はあるけど、その一番の影響は、RAYの内山結愛さんという方を(あえてこう言うと)発見してしまったから。日々(文字通りの)アルバムなどなどの音楽を聴いてレビューをする「#内山結愛一日一アルバム」のタグとともにXでの毎日レビューや、noteでのアルバム1枚をより深掘りするレビューなどなど、1人のアイドルの方の活動量としては末恐ろしいそれらは、今の世の、ほかのどんなレビューとかよりも参考になるし、見ていて飽きないし、興味深かったりする。


つまるところ、たきつけられたような(これ言い方、悪くないよね?)。というわけで、FUINE/ふぃねで、2024年に聴いたアイドルの音楽、年間MOSTをここで発表していきます。


ベストじゃなくMOSTなのは、こちらを参照。

http://afeelingofanimals.blogspot.com/2024/12/we-ready-this-years-most-2024-from.html?m=0


※順位はあくまで便宜上のもの。

20位 feelNEO - いとしい













19位 文坂なの - だけど、わたし、アイドル













18位りんご娘 - Diamond